Title
facebook
SepLine

第1番 延命山 徳泉寺
第2番 堂塔山 堂塔寺
第3番 全海山 宗像観音
第4番 青龍山 西教院
第5番 松霊山 十輪院
第6番 日光山 西福寺
第7番 甘木高野山 高野寺
第8番 常往金剛山 浄心院
第9番 新高野山 大師寺
第10番 清影山 如意輪寺
第11番 大日山 不動寺
第12番 成就山 本願院
第13番 亀井山 東前寺
第14番 展海山 六大寺
第15番 栄久山 寿福寺
第16番 弦掛山 西福寺
第17番 東獄山 西光寺
第18番 岩戸山 宝積寺
第19番 風浪山 隆善寺
第20番 飛形山長栄寺 法蔵院
第21番 瑠璃山 恵光院
第22番 別格本山南岳山 東長寺
第23番 遍照山 隆照寺
第24番 若杉山 文殊院
第二十一番 瑠璃山 恵光院 (るりさん・えこういん)
【延命地蔵尊】
●手を合わせお参りされる方に寿命長遠の功徳を与えていただける地蔵尊です。

宗派:高野山 真言宗
住所:〒812-0054 福岡市東区馬出5-36-35
TEL:092-651-5133 FAX:092-651-5141

■ お寺のご紹介
外観  高野山真言宗 瑠璃山 医王密寺 恵光院と称し、弘法大師を宗祖といたします。
 寛永年中(1624~1644)筑前国第二代藩主 黒田忠之公を開基とし、筥崎宮座主坊 五智輪院 正範大和上により開山されました。。
 ご本尊様は、薬師如来さまです。手にお持ちになられた薬壺にて参詣される方々の病気を癒し、心身の悩みを苦しみといったものを救って下さいます。
 九州二十四地蔵霊場 二十一番札所のご本尊様には 延命地蔵尊 が、お祀りされています。
 恵光院は、筥崎八幡宮の「結縁寺」として、歴代座主の墓所があり菩提を弔っております。その縁もあって、明治維新の折激しく吹き荒れた「廃仏毀釈」の嵐により、筥崎宮周辺の格社坊が廃滅する中、この難を逃れた恵光院に筥崎宮や各社坊にあった数多くの仏像・仏画等の什物が移され今日にのこされています。筥崎宮社坊中 唯一残る寺院として、又、当院に残された宝物は、神仏習合の時代における筥崎宮社坊の歴史を知る上で貴重なものとされています。
■ 行事
≪年間行事≫
 1月 6日    毘沙門天 福徳祭
 2月 3日    節分星供法要豆まき 初午祭
 3月        春彼岸会
 3月21日    弘法大師
              御入定法会 正御影供
 4月 8日     釈迦世尊 御誕生 花祭り
 6月        弘法大師 御誕生法会
            菩提樹まつりお砂踏み法要
 7月 土曜丑の日 薬師如来
            諸病瓜封じ護摩祈祷会
 8月        お盆会  大施餓鬼法要
 9月        秋彼岸会
11月 初亥の日 愛染明王 いのこ金幣祭

≪月例行事≫
 毎月24日 午前11時~ 水子供養会
 毎月28日 午前10時~
              不動明王 護摩祈祷会
 ※詳しい日程は、その年により異なります。
■ 見どころ
燈籠堂
恵光院の境内には、「燈籠堂」と云うお堂があります。元は、慈眼院と称して筥崎宮 参道脇に在ったお堂ですが、明治三年に当院に移されました。古くは承元二年(1208)の創立と伝えられ、寛政九年(1797)に修築されています。 
天正十五年(1587)六月、豊臣秀吉公が箱崎にて宿陣の折、千利休居士が茶を奉ったところとして歴史を想わせるお堂です。
このお堂の前には、樹齢百五十年程の 菩提樹 があり、毎年六月の菩提樹まつりの頃にたくさんのかわいい花を咲かせ、境内にとてもいい香りを漂わせ参詣の方々に喜ばれています。
■ 交通アクセス・連絡先先
・JR箱崎駅より徒歩10分
・地下鉄箱崎宮前駅より徒歩2分